2011年7月14日木曜日

本題。……となればいいな。

暑かったり豪雨だったりそろそろ台風ですか、過ごしにくい季節ですがいかがお過ごしでしょうか。夏バテにも注意しないといけませんね。
アクエリアスがぶ飲みしてる私は注意も時すでに遅し。夏バテです。一年通してだらけてますので年バテ? ナニソノコトバ('・ω・`)

さて、本題。
私が住んでいる場所は福島。ええ、原発事故があり騒がしいニュースが飛び交っているところですね。
今でこそ原発のことばかりを取り上げられていますが、地震も海岸沿い程ではないとはいえ、多くの家や会社が被災しました。
仕事に行っても片付けしかできず、夜は真っ暗明かりはなく、地震の音だけが響いている。動いてる間は地震が気にならなかった為、夜が来るたび北に行って手伝いたいと思い、けれどどの道が通れるのかわからず行けなかった。これは間違いなく言い訳です。結局、行かなかったんだから。

地震が落ち着いて、今は原発の問題が世間を騒がせています。そのせいで観光客はまるでいない、農作物は出荷停止、あげく福島というだけで差別があるようですね。あるよう、というかあるのだけど。

そんな中、まるで映画やドラマに出てくるような人と知り合いました。震災直後から被災地へ単身支援物資を届け続け、今なお支援を続けているゼログラさん。私は考えただけでやらなかったことを、この人は当たり前にやっていました。見返りも求めずに。
ヒーローのようで。「この人の手伝いがしたい」と思ったのは、当然だった。

今、その人は福島県南部白河地方、原発から80㎞離れた農家の野菜販売の仲介をしています。この利益をすべて農家に還元していました。そして、その仲介をかわりにやってくれる誰かを探していました。私が手を挙げないはずはないでしょうよ。儲けるつもりはないので副業として、ですが。
画像は関谷さん家のトマトハウス。
この大きさのハウスが何棟もあった。
何度かやり取りして、農家さんのところにもいってきました。トマトのハウスだけでもすごくでかい。ここの農家さん、関谷さんもこの人を助けてくれた人。ゼログラさんが被災地へ持っていったお米もここのお米だそうです。

話をする度、聞く度に「荷が重い」と思うけれど、手伝いたいから頑張ろうと思う。ゼログラさんの負担が少しでも軽く、なにより地元の支援ができればいいな、と。

そんなところで宣伝です。今はゼログラさんの選んだ品物だけですが、そのうち私が選んだものも作っていきたいな、と。

無重力な日々:なぜか八百屋を始めました
http://zerogravity1203.blogspot.com/2011/04/50-url-httpwww_4898.html

お申し込みも疑問も文句も、私の方でも受けますのでなんなりとどうぞ。
メール:holy.0.olive@gmail.com

では、そんなところでひとつ。


※アドレスがholyになってるのは単純にスペルミスの確認を怠ったマヌケだからです('・ω・`)

0 件のコメント:

コメントを投稿