2013年4月24日水曜日

流れる日。

春なのに雪。
毎年恒例といえばそうなのですが、4月の中旬に雪が降るのは本当に勘弁して欲しいもんですね―。タイヤ履き替えたばかりでしたよ、まあお昼には溶けたからまだ良かったですけども。
桜が咲いてたら降らなきゃいけないわけでもなかろうに。散り始めていたけども、週末に花見をしたかった方たちには残念だったろうね―、うん。

そういや土曜日に、白河に綾瀬はるかが来たんだとか。先週に噂で聞いた程度、今も確認したわけでもない程度に興味ありませんが、やはり「オーラが違う」とかあるんでしょうかね? どうなんでしょ。


さて。


まあ特に話のネタがあるわけでもないので、適当に最近のこととか。

娘は泣かずに幼稚園に向かうようになりました。子供の成長早すぎるだろ……。
先週までは幼稚園に慣らすこともあって午前だけだったのですが、今週からは給食を食べて2時頃に帰ってくるように。
なので昨日が初給食。親としてはちゃんと食べてくるのか心配だったりします。


んで、迎えに行った帰り道。

嫁「給食はどうだった? ちゃんと食べてきたの?」
娘「うんー、おいしかったのー」
嫁「そっか、じゃあ良かったー」

娘「だからおかわりしてきたのー」

私・嫁「えっ?」


初めてでもおかわりができるって凄いよね……。なんというかこう、花より団子なんだろうね……。


ま。
ともあれ、そんな帰り道や出かけるとき、カメラを構えて動画を撮っています。
んで、HDMIケーブルでテレビに繋いで鑑賞しているのですが、思っていたより動画が綺麗。思っていたより、というか雰囲気が良い感じ。
若干背景がボケているから、人をしっかり見れるというか。背景がゴチャゴチャしないというか。でもボケきってないから、どこにいるかとか撮った場所がわかるという。

このカメラで動画撮るの、楽しい。

ということで最近は動画ばかり撮っています。
そしてGorillaPodも活躍中。

ちょっと違うけどこんな感じ。
右手で一本だけ脚を持ち、残りの二本を腕、もしくは肩付近で押さえると歩きながらでもけっこう手ぶれを抑制できる。腕に巻き付ける時はストラップも張り詰める感じで、そうするとカメラが子供の目線くらいまで下がる。左手はピント合わせとかカメラ位置の微調整に。
私が普段使っているレンズもボディも、手ぶれ補正がないですからねー。そういうときのやりかたも、ググるとけっこう出てきました。グーグルさんほんと便利。
スタビライザーってオプションパーツの方が効果的らしいですが、なんか仰々しすぎるような気がするので断念しました。

というか、すでに集合場所で他のお母さんや子供達に変な目で見られています。心折れそう。

ともあれ、動画も映像に関しては問題ありませんが音声は駄目です。当たり前ですけど内蔵マイクを使用していますが、テレビに繋いで観ていると風切り音が凄い。話している声が聴こえないくらいです。
風音ノイズ軽減はかけてるけれど、根本的にどうにかする必要がありそうです。うーん、どうしたもんですかねー。

バスの集合場所まで歩いて行くとこ。
動画からの静止画切り出し。
嫁もカメラ構えて撮影してる。
明るいところだとNDフィルターというものが必須。私は持っていません。
簡単に言うとサングラスみたいな。でも色合いは変わらない。
シャッタースピードを落とすため、レンズの絞りを開放に近づけるためにわざと暗くなるフィルターを付けるわけですね。動画の場合、1/○○(フレームレートの倍の数字)のシャッタースピードだといい空気感になり、パラパラ漫画のような動画にならなくなるそうです。
上の状況だと絞りすぎ、シャッタースピードが早すぎ、とまあ動画撮影のセオリーを完全に無視していますねハハハ。

そのうちNDフィルター手に入れよう、うん。


ま、ともあれそんな感じで。

次の就職先からの支給品が届かない。大丈夫なんだろうか、心配になって来ました。忘れられてないよなあ……?

ではまたー。

0 件のコメント:

コメントを投稿