2012年3月7日水曜日

物忘れ。

「今回はこれ書こう!」と考えてたことがそっくり抜け落ち、呆然としてる。

今日は暖かくなりましたね。雪もいい感じに溶けてきて、路面がグチャグチャな事以外は過ごしやすい日だったような。
周辺の道路工事もやっと始まりました。まだまだ手のついてないところは多いですが、こうしてゆっくりと進んでいくんでしょうか。

少しでも早く、綺麗な道になるといいですね。


さて。


調理場の方へ入ってから約三ヶ月、慣れてきたこともあるのでしょうが楽しくやっていれてるのではないでしょうか。
職場が変わったわけではないので皆顔見知りですし、対人関係良好でいいスタートだよなあ、と感じてみたり。

やっているのは野菜切りと肉や魚の下拵えが主ですが、焼き物や揚げ物も監督付きでやらせてもらったりしてますね。揚げ物と焼き物は『あとは経験していかないと駄目だ』とのこと。

調理場としては珍しいくらいに仕事を任されるペースが早い。人が足りないということもあるようですが、料理長が自分の仕事に専念できるように一刻も早く一人前にする、と考えているようで。
つい先日から魚の煮付けも仕込まれてます。

料理長いわく、

『煮付はガスが勝手に調理してくれる。こんなに簡単なものはないだろ?』

と。

簡単とは言うけど、煮詰め具合も味の調整もどれもこれも腕がモロに仕上がりに出てくるよねコレ……。
作るのは簡単でも上手かどうかは別の話、ということらしい。

しかしまあ楽しい。魚の焼き物の仕込みも楽しいけれど、煮付はさらに楽しい。
美味くなるかどうかは腕次第だもの。どんな反応してくれるかも楽しみで仕方がない。

ひとまずは賄い用に、刺身などで余った部分使って練習してみ、と。
そんな感じで最近従業員は私の練習台です。


と、まあ。
このようなことをしているのですが、私は大事なものを持っていません。

そう、自分の包丁。

今は副料理長の使わない包丁を借りているのですが、さすがにいつまでも借りているわけにもいかないですよねー。
けど包丁の仕立屋ってたまにしか来ないらしいんですよねーどうしましょうねー。

最初は安いものでいい、間違いなく刃こぼれさせるから、と言われたけど安くてもいい金額しますな。一生物と考えればものすごく安いですが。

出刃と薄刃と柳刃と。
うん、欲しいですね。早く仕立屋来ないかなー。



さて、今日はこんなところです。

まあお酒……の前に風呂入りますか、うん。





そろそろ震災から一年ですね。
胸焼けがするというかなんというか、多少の気持ち悪さが抜けません。

意識しているわけじゃないんですけどね。地面が揺れているような気がしたり、少しの振動で気を張ってたり。無意識に考えてるのかもしれませんね。

私のメンタルは豆腐のようです。

0 件のコメント:

コメントを投稿