いやまあ通勤は車で5分だし、仕事は室内だけれども。寒いものは寒い。
今日は関東で雪だそうです。まあそれほど降ることもないんでしょうけど……このあたりはそこそこ降ってますね。積もらなければいいのだけれど。
さて。
昨日、2月11日ですね。だるま市に行ってきました。
ということで写真を何枚か。
屋台の並ぶ通りが何本かあるのですが、そのうちの一番東の場所から。
写真を撮ることは全く気にならなかったのですが、思っていた以上に人が多く、通行を妨げないためにも歩きながら撮る、という感じに。
あまり屋台のおっちゃん達と話せなかったですね。それだけが心残りです。
あ、結局ひとりで来ました。私がだるま市を見ている間に、買い物を済ませてきたようで。
こういった祭りはひとりだと気楽ですな。なにせはぐれる心配がない。
続きます。
まあ次。
こちらでは無料で缶バッチを作っているとのこと。
小さい子どもたちが楽しそうに作っていました。
私も隣にいたおっちゃんと一緒に作成。おっちゃんはたまたま私の近くにいたからやるはめになったというか、まあ巻き添え的な感じで。
文字を入れるスペースのある絵柄も。願い事などを書き込むのだとか。
姉妹で作ってた。 柄はだるまなど。 |
専用の機械でプレス。 ラミネート加工も同時にされます。 |
完成品。この絵柄は目に墨入するだけ。 左目がないのはいくつかのミスが重なったためです。 自宅に着いてから入れました。 |
だるま市なのでだるまも。
……正直だるま売り場をこれしか撮ってなかったとは思いませんでした。
メインだろうに……まさかこんな半端な写真しかないとは……。
ともあれ奥に見えるだるまが最大級ですね。この大きさでもしっかり起き上がると。工芸品って凄いですね。
今年の干支の蛇も。 売れに売れて、残り僅かでした。 下のだるまたちは豆だるま。 |
このだるま売場を過ぎた辺りから雪も激しさを増してきた気がします。
![]() |
子供に仮面。まさに祭りという感じ。 |
白河駅に一番近いところ。 このあたりにいたときはもう上着が白くなってきていました。 |
人力車。
![]() |
だるまが乗ってる。 |
せっかくなら乗りたかったけども、まあ仕方ないね。
白河駅。
電車を待つ人達と雨宿り(雪宿り?)をしている人達でいつもならありえないほどの賑わい。
小峰シロの公式ブースもこちらに。
![]() |
この駅の玄関にこの人数。 日常ではまずお目にかかれません。 |
私の知らないマスコットがおりました。 |
しかもふたり。 こちらはだるまっぽい。 |
んで、小峰シロのブースへ。
目を引いたモノがこちら。
こういうのは加工したりして作るんでしょうか。凄いね本当。
個人的には上の写真の左下、シロ(犬)のぬいぐるみが欲しいです。交渉してくればよかったなあ……。
応援よろしく、とお願いされました。私にできることはこうして書くこととiPhoneケースを作るくらいです。頑張ろうと思います。
グッズはドラマCDのみ購入。タペストリーや卓上カレンダー(?)などは置く場所、もとい隠す場所がないので隠せる場所を確保してからにします。
ダルライザー・小峰シロのドラマCD。 そういえばダルライザーは見かけなかった。 |
ここでグッズを買ったところ、声優さんのサイン会の整理券が貰えました。
会場は図書館。オフ会と同じ会場だそうで。どうするかはともかく図書館に行くことに。
会場に着いたとき、20人ほどの列が。
サイン会と抽選会とオフ会を兼ねていました。そしてその会場周りには人がたまっている。
顔も知らない人達の中に飛び込んでいく勇気はありませんでした。
Uターンし、雑誌を読みつつ迎えを待つことに。
なお、会場には桜花と鏡花のコスプレをしている方がいました。葉花はどうした。
小峰シロは制服が飾ってあったので、誰か着ていたんでしょう。もしくは着るのでしょう。
ついでに図書館内にて。
だるまに兜、ありだと思います。かっこいいですな!
と、こんな感じで私の今年のだるま市は終わりです。なんとも中途半端な……。
だるまをもう少し写真撮ってくるべきでしたね。あれだけじゃあ魅力も伝わりにくい気がする。
来年は……お迎えする方になりたいですなあ……。
ともあれこんなところで。
寒く、吹雪く中カメラをいつもと変わらず使ってみましたが、思っていたより頑丈なようですね。
雨でなければ大丈夫そう。壊れたら泣いて新しいものを買いましょう。
レンズ駄目になったら泣くしかないな……。
ではまた来週ー。
会場に着いたとき、20人ほどの列が。
サイン会と抽選会とオフ会を兼ねていました。そしてその会場周りには人がたまっている。
顔も知らない人達の中に飛び込んでいく勇気はありませんでした。
Uターンし、雑誌を読みつつ迎えを待つことに。
なお、会場には桜花と鏡花のコスプレをしている方がいました。葉花はどうした。
小峰シロは制服が飾ってあったので、誰か着ていたんでしょう。もしくは着るのでしょう。
ついでに図書館内にて。
だるまに兜、ありだと思います。かっこいいですな!
と、こんな感じで私の今年のだるま市は終わりです。なんとも中途半端な……。
だるまをもう少し写真撮ってくるべきでしたね。あれだけじゃあ魅力も伝わりにくい気がする。
来年は……お迎えする方になりたいですなあ……。
ともあれこんなところで。
寒く、吹雪く中カメラをいつもと変わらず使ってみましたが、思っていたより頑丈なようですね。
雨でなければ大丈夫そう。壊れたら泣いて新しいものを買いましょう。
レンズ駄目になったら泣くしかないな……。
ではまた来週ー。
0 件のコメント:
コメントを投稿