2012年5月17日木曜日

だらだらと。

右足の捻挫をしたままバスケに行き、痛みも殆ど無い上に調子が良かったせいで届かないと思ったボールに追いついて右手の小指を突き指しました。
今も右手の小指が真っ青。少し黄色くなってきたのでまあ週末には治りそうだなー。

眠気が最大の敵。この時期は眠さがいつもより2割増しですし、気をつけて行きましょう。


さて。



なんとなく今日は車の事でも。
マツダのアクセラです。スカイアクティブ搭載。
燃費については気にしない、気にしたら負けの車。マツダですし。


後ろから。車体の大きさの割にリアはでかい、という感じですね。トランクルームはおかげでかなり広く、キャリーバックもかなりの数が入るんじゃないでしょうか。

ドライバーから見たコクピット。

マルチ何とかディスプレイ(MID)。
メーターの左上。

ハンドル周辺。
ということで内装も少し。

メーターやその左上のMIDなどがとても見やすいですね。
視点移動を少なくする工夫がされている、とのことだそうで。

マルチインフォメーションディスプレイ、略称MIDには「i-stopの停止時間」「平均燃費・速度」「瞬間燃費・走行可能距離」「セッティング・メンテナンス」の他にオーディオが付いていれば「オーディオ楽曲情報」が表示されます。

正直なところ、この車の燃費を表示するのは間違いなんじゃないだろうかと。
低燃費。どうなんだこれ。リッター12は低燃費なのか? 距離走らないからこんなもんなんだろうけど……んー、なんだろ。


さてハンドル周辺。

ハンドルは持ちやすい。実によく手に馴染む。
ちょうど持つ辺りの凹み具合というか、そういったものがとても気持ちがいいんですよね。
そして重さもちょうどいい。少し重いかな? といったくらいですが、スポーツカーに
比べると笑っちゃうくらいに軽く、かといって抜けるような軽さではなく。
個人的には理想的な重さだなあ、と。遊びもあまりないので思ったとおりに動いてくれますし、この子はハンドル捌きがとても楽しい車です。

で、ハンドルにはペダルシフトとオーディオコントローラー、MIDコントローラーが付いています。
コントローラーはそのまんま。曲送りや画面切り替えなどですねー、ナビは操作できません。MIDの方も同様に画面切り替えとセッティングの項目選択程度ですね。

さてペダルシフトですが、ハンドル握ったときの親指の位置にシフトダウン、人差し指から小指にかけてシフトアップがあります。

個人的にはこのペダルシフトにはクラッチも併用するシステムが欲しいですね。クラッチ踏まないと変わらない、本当にMTに乗ってる時と同じように。
スイッチ押してから切り替わるまでの時間がどうにも慣れない。一呼吸程度なんですが、その間のアクセルをどうすべきか、そして単純に行き場をなくした左足をどうすべきかに毎度悩む。
AT時には非常にしっくりくるアクセルの踏み心地も、MTモード時にはどうしても違和感が。この辺はクラッチとアクセルのバランス問題でしょうし、クラッチを私が操作できないんだからどうしようもないんでしょうねー。

と、まあだらだら書いてはみましたが、現在この車はすごく気に入っています。
私はもともとスピード出すわけではないし、どちらかというとカーブが好きです。そしてこの車はスピードはそこそこですがカーブに強い。面白いように曲がる。超楽しい。
さすがにカプチーノほどではないものの、小回りも利きます。同クラスの車の中ではハンドリングが一番いいんじゃないかなー。スポーツタイプは置いといて。

なにより乗ってて楽しい車です。楽しすぎてガソリン代がヤバい。遊びすぎた。
なので今日は出かけずにワックスかけてた。今はコーティングが当たり前なんですよねー。コーティングの上にワックスってダメだったような気がするけど、まああまり効いてないからいいよね別に。



ぴっかぴかーふっふー。綺麗に反射するようになりました。
シュアラスターの鏡面仕上げクロスはやはり無くてはならないものです。
約二時間ですので簡単! やるときは朝か夕方の日が当たらない場所でやろうね!

ほどよい疲労で肉が食いたい。さっき焼肉くったばかりだけど、肉食いたいです。
来々軒行きたい。大丈夫なんでしょうか。


よしお酒飲む! ではー。

0 件のコメント:

コメントを投稿