2012年2月21日火曜日

小峰城raw。

衝動買いに日々悩まされる今日この頃。皆様いかがお過ごしでしょうか。
買えないわけじゃないよな、という考えが頭をよぎるのは危険信号です。注意しましょう。

休憩時間って怖い。


さて。


前回だるま市にて小峰シロの台紙を手に入れそびれたのですが、「二の丸茶屋」にて手に入るかも、との情報が。

ということで写真を撮りながら頂いてきました。

ではここから写真連打です。


まずもらってきたもの。


現在車の助手席。外からは見えない位置に。


小峰城。


こうして入り口から見る分にはなんてことないのですが、入るとすぐに気付くことが。


崩れた石垣。本丸には行けないように柵。昨年の震災の影響ですね。
正面の崩れ方が思っていた以上に酷かったです。

元々小峰城は石垣が崩れ易かったようです。積んでは崩れ、積んではまた崩れて、と。地盤と関係があるんでしょうか。

ちなみに私が話す「小峰シロ」はこの崩れやすかった石垣に関わる伝承がベースになってます。
正確には「乙姫桜」ですが、そういえば今は見れるんだろうか。


で、喫茶兼売店の「二の丸茶屋」さん。


この周辺には寒いのにそこそこ人がいまして、一人で写真撮ってる私は少し変な目で見られてました。他の皆様はお店の前のベンチで談笑しておりました。そしてこの写真はそのベンチのすぐ脇で撮りました。今更だけど変な目で見られても仕方ないな、うん。

ここで数種類の小峰シロのグッズを販売してます。私は目的のもの(一番上の写真)以外は持っていたのでスルーしました。

中はすごく綺麗でした。お客様がいたので全体は撮ってません、というか恥ずかしくてコーヒー頼みながら店内うろうろが私の限界です。
というか許可取るべきでしたねすみません。そのうちまた行こう。

けど2枚は撮った。


白河の特産品コーナー、の一部。
この写ってる部分で3割強くらいでしょうか。


振り向いたら桜花がいた。小峰シロが変身するとこの桜花に。

補足すると、
シロ=乙姫桜の下でのんびりしてた犬。
小峰シロ=小峰城の桜の精がシロの体を借りた状態その一。シロが主導権を持ってる。
桜花=小峰シロの逆。桜の精が主導権を持ってる。Twitterやってる。https://twitter.com/#!/ouka_shiro

葉花と鏡花という変身も最近できるようになったらしいですが、きっとそっちは南湖と白河の関にいるんでしょう。ここには桜花のような旗はありませんでした。


と、まあ小峰城は現在こんな感じですねー。

二の丸茶屋はラジオが流れていて、落ち着く雰囲気でした。次はのんびりできるときに行きたいですな。


石垣の工事は上司によると始まったらしい。早く元通りになるといいな。


さて、ではこんなところです。

写真は少し調整したのだけど、こうしてみるとまだ気になってしまうなー。


元データのjpgとホワイトバランス調整後。
見てわかるように上が真っ青。けどずーっと見てるとどれが正しいのかわからなくなってきますの。今見ると下もアレですな。うわあ気になる。

のんびりやってればそのうち調整にも慣れるだろうし、ん。


だらだらと酒でも飲みますかー。

0 件のコメント:

コメントを投稿